BLOGブログ

注文住宅を名古屋で建てるなら株式会社エスコト社へ

名古屋で注文住宅なら株式会社エスコト社のブログをご覧ください

愛知県名古屋市を拠点にサイエンスホームのSE構法で木の家づくりを行っている株式会社エスコト社は、伝統建築の真壁造りが特徴的な無垢の木を使った和モダンな住宅を建築しております。和モダンな家は若い方からご高齢の方まで多くの方から高い評価をいただいており、素材や機能性の高さだけでなくコストパフォーマンスも良いという声が多く寄せられています。
愛知県で注文住宅を建てたいとお考えでしたら、木の家づくりを行っている株式会社エスコト社のブログの施工事例等をご覧ください。

  • 木の家をお考えの方へ!木の家が涼しい理由を解説します!

    2021/11/28
      「木の家はなぜ涼しいのだろう」 「さらに涼しくするための工夫が知りたい」 このようにお考えの方も多くいらっしゃると思います。 そこで今回は、木の家が涼しい理由と、ご自身でできる工夫について解説します。 木の家をお考えの方はぜひ参考にしてみてください。   □木の家が涼しい理由とは   ここからは、木の家が涼しい理由について解説します。 1つ目は、湿度コントロールがあるからです...
  • 木の家に檜を使うことのメリットについてご紹介します!

    2021/11/14
      木の家といえば、皆さんはどのような木材を思い浮かべますか。 檜や杉といったように、天然木材にはさまざまな種類がありますね。 今回はその中でも、当社で使われている檜についての解説、メリット、そして檜を使うのにおすすめの箇所をご紹介します。 是非参考にしてみてください。   □檜とはどんな素材なのか、そしてメリットはどんなものがあるのかご紹介します!   檜、清水寺や歌舞伎の舞台にも...
  • 木の家の耐震性における評価基準と耐震等級を高める方法をご紹介します!

    2021/11/14
      木の家を建てようとお考えの方に耐震性が高いのかどうか気になる方はいらっしゃいませんか。 もちろん規定の耐震性基準値を満たしていますが、明確な数値がわからないと不安な場合も多いでしょう。 そこで今回は、木造住宅の耐震性評価基準と、耐震等級を高めるポイントについて解説します。   □木造住宅の耐震性評価を決めるものとは?   1階の柱や壁に沿う形で建物の土台を作る過程を基礎工事とい...

株式会社エスコト社が採用しているSE構法は、日本で最も構造計算されている木造のラーメン構法で、強度の高い集成材の結合部分にオリジナルの金属を使用することで強度の強い骨組みとなり、骨組み全体で家を支えます。多くの被害が発生した東日本大震災においても、SE構法で建築された建物は一棟も倒壊しなかったという実績があることから、地震に強い家で安心して暮らしていただくためにSE構法を取り入れております。
SE構法は地震や台風等の自然災害を想定した上で厳密な構造計算を行うこと、家づくりに使用する木材が強度を満たしていること、家づくりを設計通りの精度で確実に施工すること、この3つの基準をクリアする家をSE構法としております。自然災害に強い家づくりをしたいとお考えでしたら、SE構法を採用している株式会社エスコト社のブログで、強度についての記事が掲載されておりますのでぜひご覧ください。